水彩色鉛筆を求めて♪その理由も
水彩色鉛筆を求めて♪
ホルベインさんへ!
遂に♪ホルベインさんのアートスペースへ行ってきました。
動画でもチェックしてね
インスタグラムやYouTubeショートでも
動画で紹介していますよ
ずっとここへ行きたいなって思っていて。やっと行けました。
水彩色鉛筆が新発売
というのも、新しく「水彩色鉛筆」が発売になったのです!
ホルベインさんで初めての水彩色鉛筆です。
これは手に入れなければ、、!と思って。
以前使っていた水彩色鉛筆が廃盤になってしまって、、
それもあって、新しい水彩色鉛筆ほしいなーって思っていた所
ホルベインさんで発売される!と知り
是非手に入れたくて。
ホルベインさんは、大阪が本社で
それも失礼ながら知らなくて、、、
絵の具のパッケージなどのお洒落な雰囲気から、海外のメーカーさんだと思い込んでいたら、、!
大阪だったなんて♪
これは紹介したいなと思って。
今回お邪魔したのは以下です
絵の具や画材がいーっぱいあって♪
わくわくする空間でした♡画材屋さん好きなんですよね
スタンプの色付けに水彩色鉛筆
以前からえくりゅの森では、
スタンプの「色付け」に「水彩色鉛筆」を使っています♪
「日付印」にも使っていますよ!
この2種類の日付印は「色付け」も出来るのです♪
もちろんサンプルは「水彩色鉛筆」で色付けしています。
↓過去のこんな作品は
「えくりゅの森シリーズ:スタンプセット」で楽しめます。
以前のブログでも紹介したよ♪
水彩色鉛筆を使う時は
インク「ステイズオンミディ」が重宝します。
水をはじきますのでね。
※しずく型インク(バーサマジックデュードロップ)は水をはじかないので、残念ながら水彩色鉛筆は、普通の色鉛筆として使う形だけですね。
水筆は使えません。
ホルベインさんと言えば
「透明水彩絵の具」
ホルベインさんは、透明水彩絵の具が有名です!
この赤いパッケージですよ
以前、クリスマスに「ステンシルシート」を使って
冬の森風景を色付け(スパッタリング)したのは
このホルベインの「透明水彩絵の具」でした♪
新発売の水彩色鉛筆は
透明水彩絵の具と同じ色!
そうなんです!ここが今回のポイントでもあって。
ホルベインの今回の新発売の「水彩色鉛筆」は
「透明水彩絵の具」と同じ色!なんです。
同じ色を再現されているのです。
透明水彩絵の具と組み合わせたりもできるんですよ♪
とはいえ、水彩色鉛筆だけでも十分に楽しめるので
私は多分水彩色鉛筆だけで使う事がメインになるかな?とは思いますが!
でもまた透明水彩絵の具と
水彩色鉛筆を比べてみたいな
そんな事も今後紹介できれば良いなと思っています。
ちょっと楽しいグッズも手に入れたので♪
またインスタ等でもお披露目したいです。お楽しみに。
スタンプの色付けに
水彩色鉛筆を選ぶ理由
スタンプは、色んなインクの色で楽しむ事もできますが、
色付けするのもすごーく楽しいんですよ♪
その魅力を皆さんにも知っていただきたいし
お伝えしたいなと思ってやっています。
なかなか時間がとれなくて、、最近色付け紹介もできていませんが。
またやっていきたいですね。
水彩色鉛筆の魅力
これは「色鉛筆」と「水彩絵の具」
この両方を楽しめることですね!
色鉛筆としても楽しめるし、
+水筆(筆に水をつけたものでも)でなぞると
「水彩絵の具」のようなタッチも楽しめるのです。
その「水彩画タッチ」が、
とっても簡単にできるので♪
それがとても良いなと思うことです。
ふんわりした色付けも楽しめますので
それが「えくりゅの森」の
うさぎや森の動物たちのスタンプに似合うかな?
と思って色付けしています。
私自身の好みの感じで色付けしているのですが
=それがえくりゅの森のスタンプに似合うかなと
こちらは「花祭りシリーズ」の作品例ですが
これらも全て「水彩色鉛筆」+水筆で色付けしています。
色づけしているのは、ほとんど水彩色鉛筆です。
えくりゅの森でスタンプを販売し始めた
当初からずっと使っているのは「水彩色鉛筆」ですね!
花祭りシリーズのスタンプセットは、スタンプの数が多いので
本当にたーくさんの組み合わせが楽しいです。
お花もたくさん入っていますし
大小色んなサイズのスタンプがありますので使いやすくて。
特に「色付けが映える」シリーズなんですよね♪
だから、ついついいつも花祭りシリーズはよく使っていますね。
「イチゴの季節シリーズ」
も色付けしているのは水彩色鉛筆です
スポンジダウバーも併用したりしています。
→「スポンジダウバー」
密かな小さな夢も
ポップアップカードもそうです!
水彩色鉛筆で色付けしています。
こういう作品は「インクの色」もポイントなのです。
インクの色と水彩色鉛筆の色をうまく組み合わせると素敵に仕上がります。
実はこれは意外と悩む点ですね・・!
密かに思っていることがあって、、
それは、
こんな風に「スタンプ×水彩色鉛筆」で
こういう「ポップアップカード」など大きな作品にしたり
そういうことを
レッスンする事も出来たらいいなーって。
もちろんオンラインで♪
まだまだ密かに思っているだけですが・・
でも夢ですね。
やってみたいと思って下さる方が
一人でもいらっしゃるかどうか?!
わかりませんが^^
でも、書いておいたら実現できるかも?!
と思って書いてみました🥰
単にスタンプというモノを販売するだけではなくて
「楽しみ方」を皆さんにお伝えしたり
一緒に楽しんで共感いただけ
楽しみを共有していただけると
やっぱり嬉しいなと思うので♪
画材の使い方って、意外となかなかわからなかったり
聞けるような人もいなかったりしますよね?
ちょっとしたコツを知ると、
より素敵な作品にできますし
楽しみが何倍にもなります。
スタンプを販売している理由
私が、えくりゅの森でスタンプを販売しているのは
もちろん、スタンプをすることが好きで
一緒に楽しんでいただきたいという事もありますが
それだけではなくて
「色付け」の楽しさですね。
それをお伝えしたいな
多分それが、私がスタンプを販売している
大きな理由の一つかな、と感じています。
元々、色付けするのが好きで。
「水彩画」は好きでしたけど
でもちょっと、普段使いするには敷居が高いですよね?!
パレットを用意して、水も用意して、、という所が。
でも「水彩色鉛筆」はもっと手軽♪
水彩色鉛筆と水筆があれば、すぐに始められますから。
準備とかほとんどいらないです。
それでいて「水彩画タッチ」が楽しめるのが良い♪と思うのです。
とおーい昔、大学の時には
美術を専攻していました。
教育学部の美術科だったので
美術の先生になる学部だったのですが、、
その道には行きませんでしたが、教育実習に行ったことなどは楽しい思い出です。
だから、こうして
少しは美術の分野とも共通するかな?と思える
「スタンプ+色付け」は
自分自身も楽しく感じてやっている事です。
皆さんにも
そんな楽しさを感じていただけると良いなと思って
えくりゅの森のショップをしています。
日々なかなか忙しくもさせていただいていて
色んな事もしており、、
なかなか時間がとれていませんが
新しい「水彩色鉛筆」を手に入れて♪
少しは前に進めると良いなって思っています。
是非皆さんにも
一緒に楽しんでいただきたいので
「スタンプ」と「色付け」も
楽しんでみて下さいね。
また手に入れた水彩色鉛筆も
詳しく紹介していきたいと思います。
紹介した
「色付けできるスタンプ」
- イチゴの日付印
- 四角い日付印:切手風
- えくりゅの森シリーズ:スタンプセット
- 花祭りシリーズ スタンプセット
- イチゴの季節シリーズ:スタンプセット
- ステンシル:森の風景 春夏秋冬が楽しめる
- スポンジダウバー